YouTubeで見れるSDGsクイズの答えページ

こちらは、SDGs media のYouTube動画の最後に出題されるクイズの答えを紹介するページです。
このクイズは、2021年12月23日以降に公開された動画の最後にあります。興味がある方はぜひ以下からYouTube動画を視聴して、クイズにチャレンジしてください。
SDGs media の最新YouTube動画の一覧ページはこちら▶
目次
アンコンシャスバイアスとは|誰しにもある無意識の偏見:2022年4月22日公開
2022年4月22日公開動画の答え
答えは ジェンダー
ジェンダーといえば、SDGsの目標5が「ジェンダー平等を実現しよう」ですね。
逆さになっていない文字を読むと答えが見つかりますよ。
人権デューデリジェンスと人権方針とは|人権尊重で企業ができる施策を解説:2022年4月8日公開
2022年4月8日公開動画の答え
答えは 目標
目標といえば、SDGsの17個の目標ですね。
縦長の文字になっているので、右側から紙を斜めにして読んでくださいね。
ビジネスと人権に関する指導原則(UNGP)とは?|企業と人権の基礎知識を解説:2022年4月1日公開
2022年4月1日公開動画の答え
答えは トイレ
トイレといえば、SDGsの目標6が「安全な水とトイレを世界中に」ですね。
採用ブランディングとSDGs【人事部必見】:2022年3月25日公開
2022年3月25日公開動画の答え
答えは ESG
ESGは、Environment(環境)・Social(社会)・Governance(企業統治)の頭文字をとった略語ですね。
企業が環境・社会・企業統治に配慮する考え方であり、社会に負う責任でもあります。
改正育児・介護休業法とは【2022年4月より順次施行】:2022年3月18日公開
2022年3月18日公開動画の答え
答えは キョウイク
キョウイクといえば、SDGsの目標4が「目標4 質の高い教育をみんなに」ですね。
2022年4月施行「プラスチック新法」とは?企業に求められる対応も解説:2022年3月11日公開
2022年3月11日公開動画の答え
答えは けいざいせいちょう
けいざいせいちょうといえば、SDGsの目標8が「働きがいも経済成長も」ですね。
中小企業の脱炭素経営をサポートします!!【ゼロ・カーボンシフト】のクイズと答え:2022年3月7日公開
2022年3月7日公開動画の答え
答えはコロンビア
当時のコロンビアのサントス大統領が世界に提案したことで、SDGsが誕生しました。
スマホでフリック入力する画面を思い出してみてくださいね。そうすれば答えが導き出せますよ。
組織のダイバーシティ&インクルージョン|進め方解説のクイズと答え:2022年3月4日公開
2022年3月4日公開動画の答え
答えはまちづくり
まちづくりといえば、SDGs目標11番が「住み続けられるまちづくりを」ですね。
SDGs HRスタート!父親の育児支援とSDGsのクイズと答え:2022年2月18日公開
2022年2月18日公開動画の答え
答えはかいはつ
開発といえば、SDGsの日本語訳が持続可能な開発目標ですね。
SDGsの取り組みを3つの種類から解説【攻め・守り・土台】のクイズと答え:2022年2月4日公開
2022年2月4日公開動画の答え
答えは公正
公正といえば、SDGs目標16が「平和と公正をすべての人に」ですね。
コーポレートガバナンス・コードとは?2021年の改訂内容を解説のクイズと答え:2022年1月28日公開
2022年1月14日公開動画の答え
答えはくに(国)
国といえば、SDGs目標10が「人や国の不平等をなくそう」ですね。
企業のSDGs方針を構成する3つの要素とはのクイズと答え:2022年1月14日公開
2022年1月14日公開動画の答え
答えはきが(飢餓)
飢餓といえば、SDGsの目標2が「飢餓をゼロに」ですね。
マテリアリティとは?特定する上での重要ポイントのクイズと答え:2022年1月7日公開
2022年1月7日公開動画の答え
答えはツカウ(使う)
使うといえば、SDGsの目標12が「つくる責任 つかう責任」ですね。
SDGsとの出会いは"失恋"がきっかけのクイズと答え:2021年12月23日公開
2021年12月23日公開動画の答え
答えは産業
産業といえば、SDGsの目標9が「産業と技術革新の基盤をつくろう」ですね。
お知らせ
<特別セミナー>【ビジネスと人権】企業がいま向き合うべき人権の考え方
「ビジネスと人権」の考え方について、企業はどのように捉え、向き合っていくべきなのか、自分ごととして理解し実践していただくために、国内外の最新動向や事例も交えながら、わかりやすく解説します。
■日時:2022年5月26日(木) 13時00分~14時15分(入室開始12時55分)
■形式:Zoomウェビナー
参加方法は下記の2つより選択可能
・リアルタイム開催
・アーカイブ配信
※リアルタイム開催にご参加いただいた方もアーカイブ配信いたします。
■料金:無料
■定員:リアルタイム開催:30名/アーカイブ配信:50名
■申込:こちらから申し込む▶
■アーカイブ配信の視聴期限:5月27日(金)10:00 〜5/30(月)13:00
※リアルタイム開催にご参加いただいた方もアーカイブ配信いたしますので、いずれかの参加方法をお選びください。
SDGs関連事業や企画の進め方・アイデアにお困りの方、日常的にできるアクションを知りたい方などに向けたセミナーのご案内です。
株式会社Drop(SDGs media 運営会社)が持つ、SDGsに関する豊富な事例や国際的なガイドラインの内容、これまで研修・コンサルティングで得てきた知見をもとに役立つ情報をお伝えします。
セミナーによって対象者は異なります。SDGs推進委員会や経営企画部の方だけでなく、企業がSDGsを実践する上で重要な存在である経営者・役員の方、個人で取り組みたい方まで幅広い方を対象に、SDGs情報をわかりやすく解説します。
実施中セミナーの内容
SDGsのすゝめ第1回 | SDGs基礎知識・外部環境の変化・SDGsに取り組むメリット・最新のビジネストレンド |
---|---|
SDGsのすゝめ第2回 | SDGs推進の全体像・自社が取り組む優先課題を決める方法・バリューチェーン分析の方法・マテリアリティを決める方法 |
SDGsのすゝめ第3回 | SDGs方針とは?・自社独自の成果目標の立て方・社外へのコミットメント方法・SDGs経営の定義 |
SDGsのすゝめ第4回 | 自社のSDGs方針を全部門へ展開する方法・SDGs経営における経営層の役割・効果的にSDGs発信方法・SDGsウォッシュの回避 |
目標別講座 | SDGsの17目標から1つを取り上げて学ぶ |
※2022年2月からSDGs入門セミナーと実践セミナー(前編・後編)は、SDGsのすゝめに名称変更しました。
各セミナーの開催日
[SDGsすゝめ第1回:企業がSDGsに取り組む重要性を理解する]
2022年5月10日(火)14時00分~15時30分
2022年6月7日(火)14時00分~15時30分
[SDGsすゝめ第2回:自社が注力するポイントを特定する]
2022年5月17日(火)14時00分~15時10分
2022年6月14日(火)14時00分~15時10分
[SDGsすゝめ第3回: 全社を巻きこむ非財務目標を設定する]
2022年5月24日(火)14時00分~15時10分
2022年6月21日(火)14時00分~15時10分
[SDGsすゝめ第4回:SDGs経営を確立し有益な情報を発信する]
2022年5月31日(火)14時00分~15時10分
2022年6月28日(火)14時00分~15時10分
[目標ごとに学ぶSDGs教養講座]
現在、日程を調整中です。開催が決まり次第、情報を更新します。
SDGsセミナーのレポート記事
受講前にセミナーの情報が知りたい場合は、以下のSDGsセミナー紹介記事をご覧ください。
セミナーのお申込みはこちら
各セミナーのお申し込みは、イベント情報Webサイト「Peatix」と「こくちーず」で受け付けています。
お申し込みには、各Webサイトで会員登録が必要です。どちらで申し込んでも料金は同じなので、ご都合の良い方からお申し込みください。