blog

ブログ

オンラインセミナーに申し込む方法|申し込み手順やよくある質問を紹介

オンラインセミナーに申し込む方法|申し込み手順やよくある質問を紹介の画像
  • タカシマ

    SDGs media編集者|株式会社Drop

    こんにちは! SDGs media編集部のタカシマです。今回は、SDGs mediaを運営する株式会社Dropが毎月オンラインで開催しているSDGsセミナーに申し込む方法を紹介します。

セミナーの申し込みは、Peatix・こくちーずプロの2つのセミナーWebサイトで可能です。この記事では、それぞれでのアカウント登録・セミナー申し込み・チケット購入手順を紹介します。

セミナーに参加したいけど申し込み方法がわからない方は、この記事をお役立てください。

なお、両Webサイトは、パソコン・スマートフォンどちらからでも申し込みでできますが、今回はパソコンから申し込む際のスクリーン画面(2022年5月時点)を使って手順を紹介します。

ご利用の端末・決済方法・時期によって申し込み画面やスクリーンのデザインが異なるので、あらかじめご了承ください。

今回のセミナー申し込み手順の紹介では、2022年4月にDropに入社した2人に協力してもらいました。

Say hello

  • 山崎

    株式会社Drop

    こんにちは! 4月にDropにジョインした山崎です。

  • 株式会社Drop

    同じく4月に新卒で入社した押です。

今回ご紹介する弊社のビジネスセミナー「SDGsのすゝめ」の詳細を知りたい方は以下記事をご覧ください。

今回の記事はこんな人にオススメの内容です
  • SDGs media のセミナーに参加したいけど、申し込みできるか不安
  • Peatix・こくちーずプロのアカウント登録方法を知りたい
  • セミナーに申し込む際のよくある質問を知りたい

Peatixでセミナーに申し込む方法

Peatixでセミナーに申し込む方法を以下の手順で紹介します。

  1. 公式サイトにアクセスする
  2. アカウントを新規登録する
  3. 参加したいセミナーを探す
  4. チケットを購入する(参加申し込み)

1. 公式サイトにアクセスする

まず、Peatix公式サイトにアクセスします。

Peatix押さん

2. アカウントを新規登録する

Peatixサイトの右上にある「新規登録」をクリックします。

Peatix公式サイト

アカウントの登録方法を選択します。Facebook・Twitter・Google・Apple アカウントのいずれも利用できます。また、いずれのアカウントも紐付けずに、メールアドレスを使ったアカウント作成も可能です。

Peatix アカウント登録

  • 株式会社Drop

    今回は僕のGmailで会員登録します! 

Peatix アカウント登録時

アカウント名・プロフィール画像・メールアドレスなどは「アカウント設定」から変更できます

 

アカウントが作成できたら、登録したメールアドレス(上記の例では登録したアカウントのGmailアドレス)に以下のようなメールが届きます。

Peatix メール届いた

  • 山崎

    株式会社Drop

    Peatixでアカウント登録するのに5分もかかりませんでした。すごく簡単ですね! 

  • 株式会社Drop

    事前にFacebookやGoogleなどのアカウントがあれば、選択するだけでPeatixのアカウント登録ができるんですね! 

3 参加したいセミナーを探す

アカウントが登録できたら、興味のあるイベントやセミナーを探してみましょう。サイトの左上部「検索」から、カテゴリーもしくはキーワードで検索できます。

Peatix カテゴリー

 

また、検索条件として場所・開催スケジュール(今日・今週・今週末・来週)・開催形式(オフライン・オンライン)など、細かく設定できます。

Peatix 検索条件

4 チケットを購入する(参加申し込み)

参加したいセミナーを見つけたら、ページ中央にある「チケットを申し込む」をクリックします。今回は弊社のオンラインセミナー「SDGsのすゝめ」を例にします。

Peatix申し込みページ

 

チケットの枚数と支払い方法を選択し、請求先情報(姓・名・会社名・メール・電話)を入力します。クレジットカード支払いの場合、支払いに必要な情報を入力します。

Peatix チケット購入

すべての項目を入力し、内容に誤りがないか確認したら「次に進む」をクリックして申し込みを確定しましょう。これで申し込みは完了です。

 

申し込み確定後に、以下のような支払い案内メールが届きます。開催までにメールが届かない場合は、主催者にお問い合わせください。

Peatix申し込み完了メール

  • 株式会社Drop

    コンビニ支払いは手数料が別途220円かかるんですね。

  • 山崎

    株式会社Drop

    手数料を払いたくない方はクレジットカード、もしくはPaypalの支払いを選べばいいですね! 

こくちーずプロで申し込む方法

こくちーず山崎さん

続いて、こくちーずプロでセミナーに参加する方法を紹介します。こくちーずプロで紹介されているイベントやセミナーに参加するには、こくちーずプロの会員登録が必要です。

  • タカシマ

    SDGs media編集者|株式会社Drop

    申し込みの手順はPeatixと同じく以下の流れで説明します。

  1. 公式サイトにアクセスする
  2. アカウントを新規登録する
  3. 参加したいセミナーを探す
  4. チケットを購入する(参加申し込み)

1. 公式サイトにアクセスする

こくちーずプロにアクセスします。

2. アカウントを新規登録する

サイトの右上にある「会員登録」をクリックします。

こくちーず会員登録

 

こくちーずプロではFacebookのアカウント、あるいは必要事項(名前・メールアドレス・パスワード・文字認証)を入力すれば、アカウントが作成できます。

  • 山崎

    株式会社Drop

    私はFacebookアカウントを持っていないので、メールアドレスで新規登録します。

こくちーずFacebookアカウント

こくちーずアカウント登録

 

アカウント登録後は、以下のような会員登録完了メールが届きます。申し込み内容に誤りがないか確認しましょう。

こくちーずアカウント登録後のメール

  • 山崎

    株式会社Drop

    こくちーずのアカウント登録もPeatixと同じようにシンプルで簡単でしたね! 数分間で登録できたので、セミナーの開催が迫っていても安心ですね。

3. 参加したいセミナーを探す

  • タカシマ

    SDGs media編集者|株式会社Drop

    それでは、Peatix同様にこくちーずプロでもセミナーを探しましょう。

こくちーずプロでも細かい検索条件が設定できます。ページ中央上部「イベントの検索機能」を使ってジャンルやエリアで絞ったり、人気セミナー・注目セミナーなどのグループから探したりできます。キーワード検索も可能です。

こくちーず詳細検索

こくちーずイベントジャンル

4. チケットを購入する(参加申し込み)

参加したいセミナーを見つけたら、セミナーページの右、もしくはページ下部にある「申込む」をクリックします。メールアドレスや氏名を入力したら「イベントの申込」をクリックして、チケットの購入方法(銀行振込もしくはPayPal決済)を選択します。セミナーによって支払い方法が異なるため、詳細や不明点は主催者へご連絡ください。

こくちーず申し込みページ

 

※イベント・セミナーによって申し込み時にアンケートの入力が必要な場合があります(会社名・部署・電話番号など)

2こくちーずアンケート

 

申し込み確定後に、以下のような確認メールが届きます。開催までにメールが届かない場合は、主催者にお問い合わせください。

こくちーず申込後のメール

  • タカシマ

    SDGs media編集者|株式会社Drop

    セミナーによって定員や申し込み期限が異なります。そのため、早めの申し込みがオススメです。
    また、銀行振込みやコンビニ支払いを選んだ際は、チケットの支払いを忘れずにセミナー当日を迎えましょう。

セミナーに参加する(SDGsのすゝめの場合)

セミナー受講後ろ姿

申し込み・支払いを完了すれば、開催当日にセミナーへ参加しましょう。

SDGsのすゝめに申し込んだ場合は、開催前日までにセミナーの視聴リンク(Zoom)が記載されたメールが主催者(SDGs media)から届きます。当日はそのリンクをクリックして、開始時間までにZoomへ入室しましょう。

こくちーずメールスクショ

 

  • タカシマ

    SDGs media編集者|株式会社Drop

    それでは、実際に弊社のセミナー「SDGsのすゝめ第1回」に参加してみた感想を2人に聞いてみましょう。
    参加者の立場でセミナー内容を振り返るといかがでしたか? 

画像「セミナーに参加する」

  • 山崎

    株式会社Drop

    SDGsを自社で推進していくため、何から始めれば良いのかと迷われる方が多いと思います。SDGsのすゝめはSDGコンパスに沿って内容を説明してくれるので、第1回から参加していくと自分の理解も回を重ねるごとに深まるように感じられました。
    また、SDGs media のセミナーは1週間毎に開催されるので、時間を空けずインプットできて記憶も定着しそうです。

  • タカシマ

    SDGs media編集者|株式会社Drop

    確かに。参加したセミナーの次回が1カ月後に開催される場合、学習内容を忘れてしまいそうですよね。
    皆さんのご都合に合わせて受講しやすい点もSDGsのすゝめの特徴ですね! 

  • 株式会社Drop

    SDGsのすゝめは受講後のアンケートに答えると投影資料をもらえるので、復習や社内展開に使えそうです。

  • タカシマ

    SDGs media編集者|株式会社Drop

    SDGsに関する情報を自分で調べるには手間がかかるので、アンケートに回答してセミナー資料をぜひ手に入れて頂きたいです。

セミナー関連のよくある質問

ここからはSDGs media のオンラインセミナーに関するよくある質問を紹介します。

領収書の発行が可能です

自社の経理部に提出するためにセミナーの領収書が必要な場合は、各Webサイトで発行できます。

Peatixで領収書を発行する方法

Peatixで申し込みした場合は、Peatixのサイトで領収書を発行できます。支払い方法によって、領収書の形式が異なります。

クレジットカード支払い

カード会社から送付される「ご利用明細書」や「引き落とし明細書」が領収書の代替になる

コンビニ/ATM支払い

コンビニエンスストア店頭で領収書を受け取れる

なお、領収書の発行方法は以下のPeatixサイトにまとめられています。詳しくは以下ページをご覧ください。
領収書にアクセスする:ヘルプ|Peatix

こくちーずプロで申し込みした場合

こくちーずプロで申し込みした場合も、領収書データの発行ができます。ただし発行には条件があり、イベント主催者が領収書の発行を許可していること、こくちーずプロに会員登録している必要があります。領収書データの発行方法は以下ページをご覧ください。
領収書データを発行する:サポート|こくちーずプロ

申し込み後にキャンセルする方法

Peatixで申し込みした場合

申し込みしたチケットは原則キャンセルできません。しかし、イベント・セミナー主催者が承諾した場合のみキャンセルできます。急遽参加できなくなった場合は、主催者へキャンセルできるかお問い合わせください。

また、申し込んだチケットの枚数や種類を変更したい場合も、購入したチケットのキャンセルが必要です。こちらもイベント・セミナー主催者へお問い合わせの上、主催者が承諾した場合のみ変更できます。

その他キャンセルや返金については以下のPeatixサイトの参加者ヘルプをご覧ください。
▶Peatixの参加者ヘルプ「キャンセル・返金について」

こくちーずプロで申し込みした場合

イベント・セミナーの申し込み詳細ページの下部にある「お申込みのキャンセル」をクリックすればキャンセルできます。キャンセル後はキャンセル内容の確認メールが届きます。

「お申込みのキャンセル」ボタンが表示されていない場合は、キャンセルできない状態なので、主催者にお問い合わせください

こくちーずキャンセル

チケット1枚で視聴できる人数

Peatix・こくちーずプロのどちらで申し込んだ場合でも、1枚のチケットに対して1名の参加をお願いしています。そのため社内で複数人が参加する際は、1人1枚(参加人数分)のチケットを購入してください。

「SDGsが伝わらない!」から脱却する30の社内浸透の方法を資料にまとめました

SDGsに取り組む際の課題の1つとして挙げられる「社内の理解度が低い」。研修・Webや社内報・トップメッセージなどで社内にSDGsを浸透させようとするものの、中間管理職や一般社員のSDGs理解度に課題を抱える担当者は多いです。目指すはSDGsの社内啓蒙を強化することですが、なかなかうまくいかない現実があります。

そのような担当者向けに作成したダウンロード資料が『SDGs社内浸透施策 具体例30選』です。実際に、当社に寄せられる社内浸透へのお悩み、当社の支援実績や企業事例をもとに厳選した30種類の社内浸透策をまとめています。

社内浸透がうまくいっている企業では、1度きりの研修ではなくさまざまな手法で継続的に施策を実行しています。ぜひ資料を参考にして新たな社内浸透の方法を採用して理解度アップにお役立てください。

▶『SDGs社内浸透施策 具体例30選』のダウンロードはこちら

これまでSDGs media が開催したセミナーレポート

セミナー探しの参考として、これまでSDGs media が開催したセミナーレポート記事を掲載します。セミナーの内容や雰囲気を知るきっかけとしてご利用ください。

まとめ

ここまで弊社のオンラインセミナーに参加するための、Peatix・こくちーずプロの会員登録方法・セミナー申し込み方法・よくある質問を紹介しました。

  • タカシマ

    SDGs media編集者|株式会社Drop

    実際に2つのWebサイトでセミナーの申し込みを試してみて、いかがでしたか? 

  • 株式会社Drop

    Peatix・こくちーずプロのどちらも簡単にアカウント登録できるとわかりました! 

  • 山崎

    株式会社Drop

    忙しい日常業務の間にさくっと登録・申し込みできるので、他のセミナーも探してみたくなりました。

山・押ラスト

  • タカシマ

    SDGs media編集者|株式会社Drop

    押さん、山崎さんご協力ありがとうございました! 

  • 株式会社Drop

    ありがとうございました〜! 

  • 山崎

    株式会社Drop

    ありがとうございました〜! 

  • タカシマ

    SDGs media編集者|株式会社Drop

    会員登録を少し面倒に感じていた方も、今回の記事を読んで簡単に申し込みできると感じられたのではないでしょうか? これを機に、気になっていたオンラインセミナーに参加してみましょう。
    SDGs media では、SDGs関連のセミナーを分類して紹介しているので、セミナー検索の参考にぜひご利用ください。

また、自社のSDGs推進に難しさやモヤモヤを感じ、専門家のサポートが必要な場合はぜひSDGs media を運営する株式会社Dropにご相談ください。

SDGs推進担当者向けに各資料もご用意しています。そちらもぜひご活用ください。

SDGsの基礎が分かる動画はこちら

SDGsが誕生した背景・SDGsの内容・企業がSDGsに取り組む理由などがわかる動画をYouTubeで公開しています。これまで有料セミナーで参加者満足度8.5点(10点満点)と好評だった内容をそのまま公開しているので、これからSDGs学ぶ・理解を深めるなどの目的にピッタリです。
▶YouTubeで動画を見る

entry_banner

banner_contact_SDGs media

SDGs media 主催のセミナー情報

7月開催の特別セミナーのご案内は以下から
定期開催!SDGsを基礎から学べるセミナー情報

SDGs関連事業や企画の進め方・アイデアにお困りの方、日常的にできるアクションを知りたい方などに向けたセミナーのご案内です。

SDGsのすゝめ第1回SDGs基礎知識・外部環境の変化・SDGsに取り組むメリット・最新のビジネストレンド
カーボンニュートラル・脱炭素経営セミナー

気候変動がビジネスに及ぼすリスクについて・カーボンニュートラルに関わる基礎知識、CO2削減に取り組む方法・中小企業がカーボンニュートラルに取り組むメリット・企業事例

ビジネスと人権

「ビジネスと人権」の基本知識・企業における人権尊重のあり方・人権方針や人権デュー・ディリジェンスの概要・企業における人権教育

各セミナーの開催予定・お申し込みは、以下のボタンからイベント情報Webサイト「Peatix」「こくちーず」に移動して行ってください。

 

Peatixでのお申し込みはこちら
こくちーずでのお申し込みはこちら
RELATED POSTS

関連する記事

SDGsの資料請求はこちらから