【セミナー動画】企業の実践的な社内浸透事例から学ぶ!Adecco Group Japan|SDGs社内浸透戦略
SDGs media を運営する株式会社Dropでは、Adecco Group Japanとの共催で「Adecco Group Japan|SDGs社内浸透戦略」と題したグループ会社の従業員2500名にどのようにSDGsの社内浸透を図っていったのかを深掘りするセミナーを2023年11月に開催しました。
このセミナーを録画したアーカイブ動画を無料で配信しています。視聴を希望する方は、以下のボタンよりアーカイブ動画の請求ページよりお申し込みください。
目次
本セミナー動画の対象者
このセミナーは自社のSDGs/サステナビリティ方針を社内に浸透させる際の戦略・事例がメインテーマです。そのため、以下のような方を視聴される方と想定しています。
- グローバル企業・グループ企業の経営企画やSDGs/サステナビリティ推進の担当者
- 方針や目標設定は完了したが、社内の理解・浸透はまだ進んでいないと感じている企業のSDGs/サステナビリティ推進担当者
- サステナビリティに関する教育や研修を行いたいと考えている教育・人事関連の担当者
セミナーで話された内容
セミナー講師は、Adecco Group JapanでSDGsを根幹に反映した企業の在り方を実現すべくサステナブル・トランスフォーメーションの責任者を務める小杉山様、SDGsコンサルタントの玉木氏が務めました。自社の方針・取り組みを社内浸透させるための戦略・方法・ポイントなどについて事例を交えて解説しました。
- これからSDGsの期限(2030年)までに求められる企業の行動
- サステナブルな経営の定義
- Adecco Group Japanのサステナブル経営事例と社内浸透の戦略・取り組み
- SDGs社内浸透のファーストステップ
- 経営層をSDGsの取り組みに巻き込むポイント・説得方法
- 社内のキーパーソン(ミドル層・営業担当者など)の協力を得るポイント
セミナーアーカイブ動画の抜粋版
アーカイブ動画を申し込む前に内容が見たいという方向けに、セミナーの冒頭のみが見れる動画をご用意しました。こちらで内容をご確認ください。
本セミナーの登壇者・会社紹介
Adecco Group Japan - Head of Sustainable Transformation / ESG
小杉山 浩太朗(こすぎやま こうたろう)
SDGs経営責任者・サステナブル経営コンサルタント
2020年ニューヨーク大学(NYU)卒。カナダ、アメリカ、スペイン、日本にて国際問題の根本的な解決、持続可能な開発の実現のために、国連やNGO、企業などとさまざまなアクションを展開。2019年には世界のユースリーダー代表として国連総会議⻑より国連本部での各国大使とのパネルに招待される。
Adecco Group JapanにおいてSDGsを根幹に反映した企業の在り方を実現すべく、サステナブル・トランスフォーメーションの責任者として活動。上場企業、中小企業、⾃治体やプロスポーツチームへのコンサルティングも⾏っている。
アデコ株式会社は、世界60の国と地域で事業を展開する人財サービスのグローバルリーダー、Adecco Groupの日本における主な法人のひとつ。コンサルテーションを通じ、すべての働く人々のキャリア形成を支援すると同時に、人財派遣、人財紹介、アウトソーシングをはじめ、企業の多岐にわたる業務を最適化するソリューションを提供している。アデコ株式会社は、Adecco Group Japanのビジョンである「『人財躍動化』を通じて、社会を変える。」の実現を目指し、さらなるサービスの強化に取り組んでいる。同社に関するより詳しい情報は、www.adeccogroup.jpをご覧ください。
【Adecco Group Japan のプライバシーポリシー 】
https://www.adeccogroup.jp/policy
玉木巧(たまき こう)
株式会社Drop SDGsコンサルタント
株式会社Dropの創業メンバーとしてジョインし、 これまで数多くの企業におけるサステナビリティ推進を支援。 また直近3年間で計40万人のビジネスパーソン向けにSDGs研修を届ける傍ら、YouTuber・ VoicyパーソナリティとしてもSDGsの最新情報を発信中。2023年10月、Drop社を退職し、合同会社波濤を設立、代表を務める。
株式会社Dropについて
株式会社Dropは、SDGsに取り組んでいく企業の理解と実践をサポートするコンサルティング会社です。SDGs・サステナビリティに関する知識・ノウハウを活用しデジタル・アナログ・データをミックスさせながら、社会課題・経営課題に対してビジネス手法を用いて世の中やクライアント企業の課題定義と解決を目指します。SDGsの情報サイト「SDGs media」を運営しています。
【株式会社Dropのプライバシーポリシー】
プライバシーポリシーは以下のリンクよりご確認頂けます。
https://drop.ne.jp/privacy-policy/
SDGs media 主催のセミナー情報
セミナーの開催予定・申し込みページ
SDGs media が開催するサステナビリティ・ビジネスと人権などに関するセミナーは定期的に開催しています。直近の開催予定・お申し込みは以下のページから。
過去のセミナーアーカイブ動画を無料で提供中|SDGs media のセミナー情報
過去に開催して好評だったSDGs推進・企業と人権・カーボンニュートラルと企業などのテーマのセミナー動画を無料で提供しています。担当者自身の勉強や社内での研修・勉強会などにお役立てください。
▶過去の共催SDGs/サステナセミナーの動画を配信しています。詳細はこちら
SDGsのすゝめ第1回 | SDGs基礎知識・外部環境の変化・SDGsに取り組むメリット・最新のビジネストレンド |
---|---|
企業の効果的な人権教育研修とは | 人権尊重の意識醸成:自分ごと化から企業価値向上まで・サプライチェーン全体(川上〜川下)での理解浸透・ビジネスと人権eラーニングの変化したポイントを紹介・eラーニングのデモ版の紹介 |
ビジネスと人権(第1回) | 人権とは・「ビジネスと人権」の考え方・企業活動と人権尊重・企業に求められる取り組み〜人権方針と人権デュー・ディリジェンス |
ビジネスと人権(第2回) | ビジネスと人権の基本知識・企業による人権の取り組みのプロセスとポイント・人権に関する教育/研修の重要性 |
ビジネスと人権(第3回) | 企業における人権尊重のあり方・企業の人権尊重に関する国内外の動向・企業による人権の取り組みのプロセスとポイント・参考になる企業事例の紹介 |