オンラインで学べるSDGsビジネスセミナー:探し方や選び方のヒントを紹介

企業が本格的にSDGsに取り組むことが求められるようになり、SDGsの基礎知識から本質の理解、自社でSDGsに取り組む方法などを学習できるセミナーの需要が高まっています。
SDGsの推進担当者に任命された、もしくは自社でSDGsに取り組んでいくために情報収集が必要な方は、自分に合ったセミナーをどのように探せばいのでしょうか。
今回の記事では、SDGs mediaを運営する株式会社Dropが「SDGsセミナー」と検索し、上位に表示されるビジネス系セミナーを3つのグループに分けて紹介します。
たくさん開催されているSDGsビジネスセミナーのどれに参加するか迷われている方は、グループごとの特徴をヒントに、探し方や選び方などにお役立てください。
なお、2022年4月時点の検索結果ですので、時期によってはすでに開催終了となっているセミナーもあります。最新情報や次回の開催予定は、各Webサイトを確認したり、主催者に問い合わせたりしてみてください。
今回の記事はこんな方にオススメの内容です
- SDGsセミナーをこれから受講したい
- SDGsセミナーの探し方に自信がない
- 失敗しないSDGsセミナーの選び方を知りたい
目次
SDGsオンラインセミナーの紹介
個人で参加できるSDGsセミナーは、どのようなものが開催されているでしょうか。
2022年4月時点で、「SDGsセミナー」と検索し、上位に表示される数々のオンラインセミナーをわかりやすく3つのグループに分けてご紹介します。
3種類のSDGsビジネスセミナー
- ゼロからSDGsを学習したい方にオススメのセミナー
- SDGsとESGを合わせて学習したい方にオススメのセミナー
- 企業事例から自社で取り組むヒントが知りたい方にオススメのセミナー
各セミナーを比べやすいように開催予定日・参加費用など、さまざまな特徴・概要を表にまとめました。
それらの情報をヒントに、ご自身に合ったセミナー選びの参考にしてみてください。
1. ゼロからSDGsを学習したい方にオススメのセミナー
SDGsについてゼロから学習したい方、これから自社でSDGsに取り組もうとしている方は、SDGsの基礎を学べるセミナーへの参加がオススメです。
そのようなセミナーは以下のようなワードで検索すると探しやすいですよ。
- SDGsセミナー 入門
- SDGsセミナー 基本
- SDGsセミナー 基礎
なお、弊社がいくつかのセミナーを調査したところ、SDGsの基礎が学べるセミナーの内容にはあまり大差がないようです。
次にSDGsの基礎が学べる2つのセミナーを紹介します。セミナーの開催時間・費用・登壇者などの特徴を、セミナー選びのヒントに活用してみてください。
国際開発センターSDGs室:SDGsセミナー入門編
本セミナーは、一般財団法人国際開発センター(IDCJ)が開催しているSDGs入門セミナーです。Webサイトによると、登壇者は国内で企業向けのSDGs研修・コンサルティングをしているIDCJの現SDGs室長です。
本セミナーではSDGsの基礎やその背景、民間企業がSDGsに取り組む理由などが扱われます。IDCJの現SDGs室長の目線から話される、SDGsの直近の動向や企業のSDGs取り組み事例を知りたい方にオススメです。
開催予定 | 2カ月に1回程度 |
開催時間 | 2時間 |
費用 | 2,000円(税込み) |
定員 | 20名 |
登壇者 | SDGs室長 |
関連セミナー | あり(経営活用編 ※特典として参考書籍『SDGs経営の羅針盤』(エネルギーフォーラム社)をお申込者全員に送付あり) |
申し込み時の会員登録 | あり(こくちーず上で会員登録が必要) |
JQA 日本品質保証機構:SDGsステップアップセミナー入門編
本セミナーはJQA 日本品質保証機構が開催している入門編セミナーです。
日本品質保証機構は公正な第三者機関の立場で、ISO 9001やJISマーク認証などマネジメントシステム・製品・環境などに関する認証・試験・検査などを実施しています。
本セミナーでは、SDGsの基礎やISOマネジメントシステムを活用した取り組みと、課題などを取り扱っています。これからSDGsに取り組みたい方、自社でISOマネジメントシステムを運用している方にオススメです。
開催予定 | 約3カ月ごとに開催(2022年4月時点で、次回入門編の開催は2022年6月16日(木)14:00〜16:30) |
開催時間 | 2時間半 |
費用 | 5,000円(税抜き・テキスト代込み) |
定員 | 50名 |
登壇者 | 記載なし |
関連セミナー | あり(実践編) |
申し込み時の会員登録 | 不要 |
2. SDGsとESGを合わせて学習したい方にオススメのセミナー
SDGsを学習する際に、必ずと言っていいほどESGの話題が出てきます。それは企業がSDGsに取り組むには環境(E)・社会(S)・経済(G)に配慮してビジネスを行うことが求められるからです。
2つ目のセミナーの種類として、SDGsとESGを合わせて効率的に学習できるセミナーを紹介します。
そのようなセミナーは「SDGsセミナー ESG」と検索すれば、SDGsとESGの関係性やESG経営の方法が学べるセミナーを見つけやすいです。
他の入門セミナーや実践セミナーと比べると金融系の企業が開催しているものや、SDGsの基礎も取り扱うものの経営層や管理職が受講対象になっているものが多く開催されています。
そのため、SDGsの基礎はある程度理解しており、ESG経営に取り組んでいく方法を知りたい方にオススメです。
また、ESGについてより詳しく知りたい方、SDGs・ESG・CSRの用語の違いや関係性を知りたい方は以下の記事をご覧ください。
▶「ESGとは|意味・ESG経営のメリット・導入時の6つのステップを解説」の記事はこちら
MUFG:3時間でわかる!経営に活かすSDGs・ESG
MUFG(三菱UFJフィナンシャル・グループ)が主催するビジネスセミナーの1つに、ESG経営セミナーがあります。
経営層や管理職などが対象になっているため、SDGsやESGの基本をある程度理解しており、ESG経営に踏込んだ情報を知りたい方にオススメです。
開催予定 | 2022年7月11日(月)13:00〜16:00 |
開催時間 | 3時間 |
費用 | 会員種別で14,850円・18,150円・23,650円と異なる(税込み・テキスト代込み) |
定員 | 記載なし |
登壇者 | 慶應義塾大大学院政策・メディア研究科特任教授 横田浩一氏 |
関連セミナー | なし |
申し込み時の会員登録 | あり(MUFG上で会員登録が必要) |
NIKKEI The KNOWLEDGE:SDGs経営の進め方!経営戦略と情報活用術
本セミナーは日本経済新聞社 情報サービス部門 情報サービスユニットが主催する無料のウェビナーです。
NIKKEI The KNOWLEDGEは、会社や団体の人数に合わせて導入できる、信頼性の高い情報を共有できるナレッジマネジメントツールです。Webサイトによると、本セミナーのように会員登録なしで参加できる、無料のウェビナーも度々開催しています。
今回取り上げたESGエディターの方が登壇した「SDGs経営の進め方!経営戦略と情報活用術」は、残念ながらすでに開催が終了しています。しかし、毎月1回程度は無料のビジネスセミナーが開催されています。SDGsやESGは注目度の高いトピックであるため、今後も同様のセミナーが開催される可能性はあるでしょう。
また、これまでの開催履歴によると、SDGsだけでなく営業や組織づくりのウェビナーも実施されています。各回2部で構成されて、2名が登壇していることが多いです。今後のセミナー情報から学びたいトピックを探してみましょう。
開催予定 | 本セミナーは単発開催 ※すでに開催終了しています |
開催時間 | 1時間 |
費用 | 無料 |
定員 | 記載なし |
登壇者 | 日本経済新聞社 ESGエディター 松本裕子氏/日本経済新聞社 情報サービス部門 情報サービスユニット ソリューショングループ 青山かなえ氏 |
関連セミナー | なし |
申し込み時の会員登録 | 不要 |
3. 企業事例から自社で取り組むヒントが知りたい方にオススメのセミナー
「SDGsセミナー 事例」と検索すれば企業事例をまとめて紹介するセミナーや、各企業が自社の取り組みを紹介しているセミナーを見つけることができます。
企業規模や業界が同じ企業が実施している取り組みを、参考にしてみてはいかがでしょうか。
株式会社タナベ経営:厳選10社のSDGs取り組み事例大紹介~他社事例から学ぶSDGsの進め方
本セミナーは経営コンサルティングのパイオニアである株式会社タナベ経営が主催するセミナーです。
セミナーで紹介される10社の詳細はWebサイトでは開示されていませんでしたが、さまざまな企業事例から自社でできる取り組みを知りたい方や、他社の取り組み状況を知りたい方にオススメです。
こちらは生放送のオンライン開催ではなく、オンデマンド配信でセミナーが視聴できます。
オンデマンド配信 | 2022年5月31日(火)12:00まで |
開催時間 | 1時間 |
費用 | 無料 |
定員 | 記載なし |
登壇者 | 株式会社タナベ経営 ドメインコンサルティング大阪本部 コンサルタント 河村周平氏/中野翔太氏 |
関連セミナー | なし |
申し込み時の会員登録 | こくちーず、もしくは株式会社タナベ経営のWebサイトから申込み可能 ※こくちーずから申し込む場合、事前に会員登録が必要 |
株式会社タナベ経営:製造現場の働き方を変える!今やるべき"DX"と"生産性改革"とは?
本セミナーも先述の株式会社タナベ経営が主催しており、ユニシステム株式会社をゲストに招いて開催しています。
製造業に特化した事例を紹介しながら、業務改善の方法や内容などをセミナーで紹介します。Webサイトによると、このような業界に絞ったセミナーは製造業に問わず度々開催しているようです。
さまざまな開催予定イベントが紹介されているので、定期的に確認し、自社と同じ業界の企業が登壇するセミナーに参加してみましょう。
開催予定 | 2022年5月12日(木)15:00〜16:30 ※本セミナーは単発開催なので同様のセミナーが後日開催されるか、詳細は主催者へお問い合わせください |
開催時間 | 1時間半 |
費用 | 無料 |
定員 | 記載なし |
登壇者 | 株式会社タナベ経営 ストラテジー&ドメイン大阪本部 チーフコンサルタント 林洸一氏/ユニシステム株式会社 デジタライゼーションサービス事業部 高山雄亮氏 |
関連セミナー | なし |
申し込み時の会員登録 | こくちーず、もしくは株式会社タナベ経営のWebサイトから申込み可能 ※こくちーずから申し込む場合、事前に会員登録が必要 |
リコージャパン株式会社:SDGsをより身近にする実践事例セミナー ~理論や建前の前にまず実践しよう~
本セミナーは、いち早く経営にSDGsを取り込んでいたリコージャパン株式会社が主催しました。前半はリコーグループや他社の取り組み事例、SDGsを経営に活かすノウハウを紹介し、後半はリコージャパン埼玉支店のオフィス内の姿とSDGsの取り組みが紹介されました。
開催予定 | 開催終了(2021年5月13日(木)) ※今後も同じようなセミナーが開催されるかは主催者へお問い合わせください |
開催時間 | 1時間半 |
費用 | 無料 |
定員 | 200名 |
登壇者 | 記載なし |
関連セミナー | なし |
申し込み時の会員登録 | 不要 |
まとめ
SDGsセミナーを3つのグループに分けて、セミナー内容や主催する企業などの情報を紹介してきました。たくさんあるセミナーから自分に合ったものを選ぶのが難しい場合は、この記事を参考にしてセミナーのテーマや開催時間や登壇者、主催する企業などを比べてみることがオススメです。
なお、繰り返しにはなりますが、今回ご紹介したセミナーは2022年4月時点の情報ですので、セミナーの開催予定・内容が変更される可能性や時期によってはすでに終了している場合もあることはご了承ください。
また、手前みそですが弊社でもSDGsビジネスセミナー「SDGsのすゝめ(全4回)」を毎月開催しています。
今回の記事制作に際して行った調査では、毎月開催しているSDGsビジネスセミナーは他に見つけられませんでしたので、皆さんのご都合に合わせて受講しやすい点もセミナーの特徴です。
各回1時間程度で、SDGsコンパスに沿った各ステップに合わせた内容が学べるセミナーになっているため、SDGsの取り組み状況に合わせて学習できます。
直近の開催予定は、記事の最後に紹介しています。お申し込みはPeatix・こくちーずのいずれでもできますので、ぜひご参加ください。
▶Peatixで開催予定を確認する(外部のページに移動します)
▶こくちーずで開催予定を確認する(外部のページに移動します)
SDGsのすゝめの各セミナー内容を詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
株式会社Dropは、これから自社でSDGsに取り組もうとSDGs推進担当者にオススメの資料もご用意しています。興味のある方はぜひ資料請求してみてくださいね。
お知らせ
<特別セミナー>【ビジネスと人権】企業がいま向き合うべき人権の考え方
「ビジネスと人権」の考え方について、企業はどのように捉え、向き合っていくべきなのか、自分ごととして理解し実践していただくために、国内外の最新動向や事例も交えながら、わかりやすく解説します。
■日時:2022年5月26日(木) 13時00分~14時15分(入室開始12時55分)
■形式:Zoomウェビナー
参加方法は下記の2つより選択可能
・リアルタイム開催
・アーカイブ配信
※リアルタイム開催にご参加いただいた方もアーカイブ配信いたします。
■料金:無料
■定員:リアルタイム開催:30名/アーカイブ配信:50名
■申込:こちらから申し込む▶
■アーカイブ配信の視聴期限:5月27日(金)10:00 〜5/30(月)13:00
※リアルタイム開催にご参加いただいた方もアーカイブ配信いたしますので、いずれかの参加方法をお選びください。
SDGs関連事業や企画の進め方・アイデアにお困りの方、日常的にできるアクションを知りたい方などに向けたセミナーのご案内です。
株式会社Drop(SDGs media 運営会社)が持つ、SDGsに関する豊富な事例や国際的なガイドラインの内容、これまで研修・コンサルティングで得てきた知見をもとに役立つ情報をお伝えします。
セミナーによって対象者は異なります。SDGs推進委員会や経営企画部の方だけでなく、企業がSDGsを実践する上で重要な存在である経営者・役員の方、個人で取り組みたい方まで幅広い方を対象に、SDGs情報をわかりやすく解説します。
実施中セミナーの内容
SDGsのすゝめ第1回 | SDGs基礎知識・外部環境の変化・SDGsに取り組むメリット・最新のビジネストレンド |
---|---|
SDGsのすゝめ第2回 | SDGs推進の全体像・自社が取り組む優先課題を決める方法・バリューチェーン分析の方法・マテリアリティを決める方法 |
SDGsのすゝめ第3回 | SDGs方針とは?・自社独自の成果目標の立て方・社外へのコミットメント方法・SDGs経営の定義 |
SDGsのすゝめ第4回 | 自社のSDGs方針を全部門へ展開する方法・SDGs経営における経営層の役割・効果的にSDGs発信方法・SDGsウォッシュの回避 |
目標別講座 | SDGsの17目標から1つを取り上げて学ぶ |
※2022年2月からSDGs入門セミナーと実践セミナー(前編・後編)は、SDGsのすゝめに名称変更しました。
各セミナーの開催日
[SDGsすゝめ第1回:企業がSDGsに取り組む重要性を理解する]
2022年5月10日(火)14時00分~15時30分
2022年6月7日(火)14時00分~15時30分
[SDGsすゝめ第2回:自社が注力するポイントを特定する]
2022年5月17日(火)14時00分~15時10分
2022年6月14日(火)14時00分~15時10分
[SDGsすゝめ第3回: 全社を巻きこむ非財務目標を設定する]
2022年5月24日(火)14時00分~15時10分
2022年6月21日(火)14時00分~15時10分
[SDGsすゝめ第4回:SDGs経営を確立し有益な情報を発信する]
2022年5月31日(火)14時00分~15時10分
2022年6月28日(火)14時00分~15時10分
[目標ごとに学ぶSDGs教養講座]
現在、日程を調整中です。開催が決まり次第、情報を更新します。
SDGsセミナーのレポート記事
受講前にセミナーの情報が知りたい場合は、以下のSDGsセミナー紹介記事をご覧ください。
セミナーのお申込みはこちら
各セミナーのお申し込みは、イベント情報Webサイト「Peatix」と「こくちーず」で受け付けています。
お申し込みには、各Webサイトで会員登録が必要です。どちらで申し込んでも料金は同じなので、ご都合の良い方からお申し込みください。
参考サイト:
- SDGsセミナー|国際開発センターSDGs室
- WEBセミナー「SDGsステップアップセミナー」開催のご案内|JQA 日本品質保証機構
- 3時間でわかる!経営に活かすSDGs・ESG【オンラインLIVE_T051】|Mitsubishi UFJ Financial Group
- SDGs経営の進め方!経営戦略と情報活用術|NIKKEI The KNOWLEDGE
- 【注目度ナンバーワン!】厳選10社のSDGs取り組み事例大紹介~他社事例から学ぶSDGsの進め方~|株式会社タナベ経営
- 厳選10社のSDGs取り組み事例からヒントを得てみませんか?【WEB講座/動画視聴版】厳選10社のSDGs取り組み事例大紹介~他社事例から学ぶSDGsの進め方|こくちーずプロ
- タナベ経営×ユニシステム共催 製造現場の働き方を変える!今やるべき“DX”と“生産性改革”とは?|株式会社タナベ経営
- \ユニシステム様×タナベ経営 無料・1日限定・共催ウェビナー/製造現場の働き方を変える!今やるべき"DX"と"生産性改革"とは?|こくちーずプロ
- SDGsをより身近にする実践事例セミナー|リコージャパン株式会社