blog

ブログ

SDGsロゴ|ダウンロード方法・使用ルール・必要な使用申請を解説

SDGsロゴ|ダウンロード方法・使用ルール・必要な使用申請を解説の画像

SDGsへの取り組みが広まることで、自社のWebサイトやプレスリリース用としてSDGsのロゴを使うために、国際連合広報センターのWebサイトでロゴ使用のガイドラインを確認した方も多いのではないでしょうか。

しかし、ガイドラインを読んだ多くの方から共通したご相談を頂きます。それは「情報目的と商業用途の見極めが分からない」という内容です。

そこで今回の記事では、SDGsのロゴの基本知識、ダウンロード方法、使用ルール・注意点、使用の申請方法、間違った使い方について解説します。

今回の記事はこんな人にオススメの内容です
  • SDGsロゴの種類を知りたい
  • SDGsロゴをダウンロードして利用したい
  • 自社商品にSDGsのロゴを付けていいのか迷っている
  • 営利目的や商業用途の見極め方が分からず、戸惑っている
  • SDGsのロゴを上手く活用し、効果的な発信をしたい

SDGsのすゝめ基礎_banner-Drop

SDGsロゴのダウンロード方法|国連広報センターのWebサイトで可能

SDGsポスター・SDGsロゴ・SDGsカラーホイール・17のアイコンは、国際連合広報センターのWebサイトからダウンロードできます。

ファイル形式は、SDGsポスターとSDGsロゴはPDFファイル、SDGsカラーホイルと17のアイコンはPDFとPNG形式で用意されています。ダウンロードデータは、通常のカラフルなカラー版と白黒版のどちらもあります。

SDGsロゴがダウンロードできる国際連合広報センターのWebサイトはこちら

セミナー_banner-Drop

【無料資料】SDGs/サステナの社内浸透に役立つ資料&ツールをプレゼント

全社でSDGs/サステナビリティに取り組むには、社内浸透が欠かせません。この社内浸透は担当者が苦労する業務の1つでもあります。

そこで、企業内でSDGs/サステナの社内浸透させる際に役立つ資料&ツールを、SDGs media の読者に無料でプレゼントしています。担当者の方はぜひ、以下のお申し込みフォームからお求めください。

▶SDGs社内浸透施策 具体例30選のお申し込みページはこちら

▶SDGs研修の検討・比較ツールのお申し込みページはこちら

▶SDGs/サステナ社内浸透の研修計画作成ツールのお申し込みページはこちら

SDGsロゴの情報目的と商業用途を見極めるポイントと使用申請の流れ

SDGsロゴは、自社のパンフレットやWebサイト、名刺などに使用されるケースが多いです。しかし、SDGsロゴの用途によっては使用申請が必要なので注意しましょう。

国際連合広報センターのガイドラインによると、SDGsロゴなどの用途は以下の3点とされています。

  • 情報目的
  • 資金調達目的
  • 商業用途

使用申請が必要な用途と使用申請方法について見ていきましょう。

SDGsロゴ使用申請が必要な資金調達目的・商業用途を見極めるポイント

情報目的に限り、国連への申請なしに自由にロゴを使用できます。情報目的とは、非商業的で、資金調達を意図しない使用のことを指し、SDGsを普及させる認知が目的であれば、国連への申請が不要です。

情報目的なら使用申請がいらないとはいえ、自社商品にSDGsのロゴを使いたい場合、その用途が情報目的かそれ以外なのか判断に自信を持てないことがあるでしょう。

重要なのは、資金調達目的商業用途でSDGsロゴを使う場合に限り、国連本部の使用申請が必要だということです。

資金調達目的:SDGsを支援する活動の費用を賄うための資金調達を意図する使用

商業用途(営利目的):営利企業による商業的もしくは販促用商品・製品における使用

そこで国際連合広報センターに掲載されているSDGsロゴ使用に関するQ&Aの内容から用途を見極めるポイントをご紹介します。

2022年11月時点で、SDGsロゴ使用に関する資料は、カラーホイールを含むSDGsロゴと17のアイコンの使用ガイドライン(2019年8月改訂版)と前述のQ&A(2020年7月公開)の2つです。

Q&Aの内容と2020年9月にSDGs mediaが国際連合広報センターにメールで確認した情報を元に、国連本部への使用申請が必要な使用例と不要な使用例を以下の表に整理しました。

使用申請が必要な使用例使用申請が不要な使用例
名刺や個別企業の製品パッケージ事例を示すことが目的のプレゼン資料・年次報告・会社資料など
参加費を徴収するイベントに関するもの(チラシ・招待状・バナー・ポスターなど)報道機関(新聞・雑誌・TV・Web)の情報目的の利用
印刷出版物(書籍・教科書など)

基本的には、特定の製品・サービス・活動に対する国連の支持を示唆する形や、自己宣伝・財務利益の獲得が目的の場合には、使用申請なしでSDGsロゴを使用することが禁じられています。

また、使用申請が不要な使用の場合でもガイドラインに沿った使用方法が求められます。

coe company_SDGsmedia_banner

SDGsロゴの使用申請の流れ

使用申請の方法

国連本部のアドレス sdgpermissions@un.org 宛に下記内容をメールする

  • メールの件名は「SDG LOGO/ICON REQUEST」とする
  • アイコンやロゴの使用方法や用途を簡潔に示す
  • アイコンやロゴの入ったサンプルや試作品を添える
  • 用途がSDGsの目的に合致していることを説明する
  • サステナブルなビジネスの実践と素材について示す
  • 商品とSDGsの整合性を具体的に明記する

※国連本部に直接連絡をするので、やり取りはすべて英語です。

資金調達目的や商業用途による使用認可を取得するハードルはとても高いとされています。

2020年9月にSDGs mediaが国際連合広報センターにメールで確認したところ、商業用途で認可を受けたケースとして「有料書籍へのSDGsロゴの使用や電車のSDGsラッピングで認められたケースを承知している。しかし、国連本部で判断される申請案件を知り得ないケースもある」と教えていただきました。

  • 玉木 巧

    SDGsコンサルタント|株式会社Drop

    こちらのSDGsロゴに関する解説記事をご覧いただいた方から、「弊社でSDGsロゴを使用したいので許可してもらいたい」「SDGsロゴの掲載申請は必要か?」などのお問い合わせを頂く機会が増えてきました。

    ここまで書いてきたとおり、SDGsロゴの使用が情報目的なら使用申請が不要で、資金調達目的・商業用途なら国連に自ら連絡をして使用申請する必要があります。

    つまり、わたしたちSDGs media には、ロゴ使用の使用可否を判断する権利がありません。あくまでも、国連広報センターのWebサイトで公開されているSDGsロゴに関する使用ガイドラインとQ&Aの内容を、わかりやすく解説しているに過ぎません。その点を予めご了承ください。

【独自サービス】知識獲得の先にある自社方針の解説を含む貴社オリジナルの動画教材を制作します!

SDGs/サステナビリティの社内浸透には、従業員に基礎知識と自社方針を理解してもらう必要があります。しかし、既存のパッケージ化された研修・ eラーニング教材では、自社方針を盛り込むことが難しいです。

そこでSDGs media を運営する株式会社Dropでは、自社方針の解説などお客様が従業員に知ってもらいたい情報を教材に盛り込める『社内浸透用のオリジナル動画制作サービス』を取り扱っており「自社方針や取り組み内容など社員に伝えたい情報をわかりやすく動画にしてもらえて、繰り返し毎年利用できることも助かる」などと好評を得ています。

▶詳しいサービス内容がわかる資料請求はこちら

▶社内浸透用のオリジナル動画制作サービスの実績・導入事例はこちら

SDGsロゴを使ったSDGsレポート・SDGs宣言のお役立ち資料をプレゼント

SDGsの社外開示がわかる資料1「SDGs宣言って何?」

SDGsの社外開示がわかる資料2「SDGsレポートって何?」

企業向けにSDGs研修やコンサルティングサービスを提供している株式会社Dropでは、企業がSDGsレポートやSDGs宣言を制作する際に役立つ情報をまとめた資料『SDGsの社外開示がわかる資料2「SDGsレポートって何?」』『SDGsの社外開示がわかる資料1「SDGs宣言って何?」』を公開しました。

それぞれ無料でダウンロードできるので、SDGsロゴを使ったレポートや宣言書を制作する場合はぜひ資料請求にお問い合わせください。

▶資料請求ページ:SDGsの社外開示がわかる資料1「SDGs宣言って何?」 はこちら

▶資料請求ページ:SDGsの社外開示がわかる資料2「SDGsレポートって何?」 はこちら

「そもそもSDGsレポート・SDGs宣言ってなに?なんとなくしかわからない」という場合は、それぞれ記事で解説しています。合わせて参考にしてください。

▶SDGsレポートとは?企業の報告書として作成する基本知識と事例

▶効果的なSDGs宣言の作成方法|つくるメリットと厳選事例も紹介

資料請求_banner-Drop

SDGsのロゴの種類

SDGsポスター

みなさんがよく目にしているこちらの画像。これは「SDGsポスター」と呼ばれる、これから紹介する3種類のロゴを集結させたものです。なお、SDGsのロゴには正式名称があるので、3種類のロゴを正式名称でご紹介します。

SDGsロゴ

SDGsロゴ見出し

SDGsの正式名称である「Sustainable Development Goals」のロゴをSDGsロゴと呼びます。SDGsロゴには縦型と横型の2種類があり、青い文字のカラー版以外にも黒色版や白色版の使用も認められています。

SDGsカラーホイール

SDGsカラーホイール

SDGsカラーホイールは、SDGsバッジなどで使われる円状のロゴです。街なかや電車内の広告・ポスター、名刺などでSDGsカラーホイールを見かけたことがある方も多いでしょう。

17のアイコン

sdgs17アイコン

SDGsの17目標に関わるアイコンです。17のアイコンはピクトグラムが作られており、これには字の読めない人でも分かるようにという思いが込められています。カラー版以外にも、反転カラー版や白黒版の使用が認められています。

17のアイコン反転カラー版

反転カラー

17のアイコンの反転カラー版は使用が認められており、国際連合広報センターのWebサイト内でダウンロード可能です。必要な方は以下のURL先からダウンロードしてください。

SDGsのアイコン(反転)|国連広報センター

動く17のアイコンのダウンロード

17のアイコンには下記のように動くアイコンがあります。これを知っている人は非常に少ないです。

E_GIF_01

E_GIF_17

これらのロゴは国連公用語である英語、フランス語、スペイン語、中国語、ロシア語、アラビア語の6言語に変わっていきます。

このデータをダウンロードするには、国連本部のWebサイトへアクセスしてください。ページ中頃の「SDG POSTER AND INDIVIDUAL GOALS FOR WEB AND PRINT」の下に並ぶ17のアイコンを探しましょう。(以下の画像参照)

17のアイコンからダウンロードしたいものに、マウスを合わせるとダウンロードボタンが表示されます。クリックすると圧縮ファイルのダウンロードが開始されます。ファイル内の .gif 形式のファイルが動くアイコンです。

SDGsのすゝめ実践_banner-Drop

よくあるSDGsロゴの間違った使い方

SDGsのロゴの使い方には、禁止事項とされている使い方があります。その中でも特に間違いが多い使い方についてご紹介します。

SDGsカラーホイールの中に、別ロゴを入れる

SDGsngロゴ

カラーホイール内には、企業ロゴや17のアイコンを入れることが禁止されています。

ちなみに、SDGs media が気になったカラーホイール内にキティちゃんが描かれている以下のカラーホイールについて、国連広報センターの見解を2020年9月にメールで求めると、「サンリオと国連本部がしかるべきプロセスを経て連携した結果として実現したケース」だと回答を受けました。

また、同様にきかんしゃトーマスとカラーホイールが合わさった映像が映し出されている以下の動画も、国連広報センターからキティちゃんの事例と同様の理由で実現したケースだと確認をしています。

色がついた背景の使用

背景ng

SDGsロゴは、白またはライトグレーの背景でのみ使用が認められています。

企業ロゴとSDGsロゴを横並びに表示

横並びng

横に並べて表示する場合は、「(企業名/私たち)は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。」という所定の文言を添えなければいけません。

ロゴ使用のガイドライン

SDGsのロゴの使用方法については、他にも細かなルールがあります。誤った使い方をしないように、使用前には国際連合広報センターが定めているカラーホイールを含むSDGsロゴと 17のアイコンの使用ガイドライン(PDF)と、SDGsロゴに関してよく寄せられる質問(FAQ)(PDF)を必ずご確認ください。

「SDGsが伝わらない!」から脱却する30の社内浸透の方法を資料にまとめました

SDGsに取り組む際の課題の1つとして挙げられる「社内の理解度が低い」。研修・Webや社内報・トップメッセージなどで社内にSDGsを浸透させようとするものの、中間管理職や一般社員のSDGs理解度に課題を抱える担当者は多いです。目指すはSDGsの社内啓蒙を強化することですが、なかなかうまくいかない現実があります。

そのような担当者向けに作成したダウンロード資料が『SDGs社内浸透施策 具体例30選』です。実際に、当社に寄せられる社内浸透へのお悩み、当社の支援実績や企業事例をもとに厳選した30種類の社内浸透策をまとめています。

社内浸透がうまくいっている企業では、1度きりの研修ではなくさまざまな手法で継続的に施策を実行しています。ぜひ資料を参考にして新たな社内浸透の方法を採用して理解度アップにお役立てください。

▶『SDGs社内浸透施策 具体例30選』のダウンロードはこちら

人権 eラーニング_banner-Drop

まとめ

今回は、SDGsの発信する際に気をつけるべき「ロゴの使い方」についてご紹介しました。

せっかく、SDGsの発信をするのに、ガイドラインを違反することは避けたいですよね。そのため、本記事だけではなく、前述したガイドラインとよく寄せられている質問にも必ず目を通しましょう。

また、国連への使用申請が不要、商用利用や資金調達目的などの目的で自由に使用できるSDGsオリジナルロゴの作成を検討している企業・団体は、ぜひ「SDGsオリジナルロゴ事例|企業・自治体が活用するメリットと制作のコツ」もご覧ください。

SDGsロゴの使用先になるSDGsレポートSDGs宣言の概要や作成のコツを知るには、以下の記事が役立ちます。ぜひご活用ください。

SDGsのすゝめ基礎_banner-Drop

SDGs media 主催のセミナー情報

セミナーの開催予定・申し込みページ

SDGs media が開催するサステナビリティ・ビジネスと人権などに関するセミナーは定期的に開催しています。直近の開催予定・お申し込みは以下のページから。

▶SDGs media のセミナー情報はこちら

過去のセミナーアーカイブ動画を無料で提供中|SDGs media のセミナー情報

過去に開催して好評だったSDGs推進・企業と人権・カーボンニュートラルと企業などのテーマのセミナー動画を無料で提供しています。担当者自身の勉強や社内での研修・勉強会などにお役立てください。

▶過去の共催SDGs/サステナセミナーの動画を配信しています。詳細はこちら

SDGsのすゝめ第1回

SDGs基礎知識・外部環境の変化・SDGsに取り組むメリット・最新のビジネストレンド

▶視聴のお申し込みはこちら

企業の効果的な人権教育研修とは

人権尊重の意識醸成:自分ごと化から企業価値向上まで・サプライチェーン全体(川上〜川下)での理解浸透・ビジネスと人権eラーニングの変化したポイントを紹介・eラーニングのデモ版の紹介

▶視聴のお申し込みはこちら

ビジネスと人権(第1回)

人権とは・「ビジネスと人権」の考え方・企業活動と人権尊重・企業に求められる取り組み〜人権方針と人権デュー・ディリジェンス

▶視聴のお申し込みはこちら

ビジネスと人権(第2回)

ビジネスと人権の基本知識・企業による人権の取り組みのプロセスとポイント・人権に関する教育/研修の重要性

▶視聴のお申し込みはこちら

ビジネスと人権(第3回)

企業における人権尊重のあり方・企業の人権尊重に関する国内外の動向・企業による人権の取り組みのプロセスとポイント・参考になる企業事例の紹介

▶視聴のお申し込みはこちら

 

セミナーのお申し込みはこちら

資料請求_banner-Drop

 

参考サイト:

RELATED POSTS

関連する記事

SDGsの資料請求はこちらから